(注)本記事は、大卒あるいは院卒向け
の国家公務員総合職試験(工学区分※,
以後は国家総合・工学と表記)合格を志
す人を対象とした記述とさせていただき
ます。あしからずご了承ください。
※旧・国家公務員採用Ⅰ種試験(理工Ⅰ
区分)。
こんにちは。おっくんです。
前回、国家公務員試験(技術職区分)に
ついてのお話をしたと思います。
↓
さて、巷で公務員試験は努力型の試験、
と言われていますが、これを正しく解釈
していない学生もおられるようです。
正しく解釈されないため、結果が思わし
くなくなり、噂が誤って広まっている状
況が後を絶たないようです。
今回、技術系公務員を志す皆さまが正し
い方法で試験対策をして合格を勝ち取っ
てもらいたく、私なりの勉強方法につい
て書くこととしました。
誤った解釈を正すきっかけとして頂ける
ならば、大変幸いに存じます。
目次
1.公務員試験(技術職)対策とは?
公務員試験(技術職)対策は才能ではなく、
努力が大切
です。
上記の前回お話しした記事で公務員試験
と大学受験は違うことを述べましたが、
違うことがまた有ります。それは、大学
の事をきちんとこなしながら、併せて試
験対策をしなければならない、というこ
とです。
大学受験生の場合、高校3年生になれば、
大学受験生の学年だけに教師の方も学校
の授業の中で大学受験に向けての教材や
プリントを用意する等と学校が大学受験
のサポートをしてくれていたと思います。
ところが、大学ではそのようなサポート
体制は基本的に有りません。大学の講義
で公務員試験対策のことは一切やりませ
ん。
大学の講義と公務員試験とは何ら関係な
く、公務員試験に合格するには自分自身
で試験対策のための時間を別個で作らな
ければならないのです。
ここで大学卒業してから公務員試験の勉
強に集中、と考えられる人もおられるか
もしれませんが、それは個人的におスス
メできません。先にも述べましたが、公
務員試験と大学受験は違うものだからで
す。
大学受験※は高3生時に不本意な結果にな
ったとしても、高校卒業後、再度挑戦し
て筆記試験に合格すれば、問題なく入学
できます。※一般選抜を前提とします。
たとえ複数年浪人しても、合格点を獲れ
れば良いのです。そして、浪人した理由
も一切問われません。
一方で、大学を卒業して大学受験浪人生
のようにどこにも籍を持たず、公務員試
験の勉強に集中となると、筆記試験では
合格点を獲れれば問題ないでしょうが、
人物試験さらには官庁訪問において大学
卒業後のブランク期間についてのことを
ほぼの確率で問われます。浪人した理由
がしっかりと細かく問われます。
公務員試験は民間企業ほど新卒・既卒は
あまり意に介さないですが、既卒者とな
れば既卒になった理由を聞かれ、採用者
の細かい質問に対して納得させることが
できるような回答をしなければなりませ
ん。
そして、この浪人は長びくほど、採用に
おいて不利な材料となってしまう可能性
が有ります。
大学を卒業して無所属で公務員試験の勉
強に集中することは、ご自身で合格のた
めのハードルを高くしてしまいます。
以上からも、公務員試験と言えども所定
の在学期間中に合格さらには内定を獲っ
ておくことが重要であり、基本はこの形
での合格を目指してください。
この具体的な対策方法を次に述べたいと
思います。
2.公務員試験(技術職)対策の効率的方法をお伝えいたします
公務員試験(技術職)の効率的方法は、
要を得た勉強
です。
前項の1.公務員試験(技術職)対策
とは?で大学との折り合いを考えながら
勉強していくことが必要と述べました。
ではひたすら市販の問題集をひたすらや
り込めば良いかと言えば、
そうではありません。
闇雲にやっても非効率的です。大学の事
と民間企業の就職活動においても宜しく
ない影響を及ぼす可能性が有るので、避
けましょう。
大事なのは時間を作ることはもちろん、
限られた時間の中で合格の可能性を上げ
るにはやはり、得点しやすい科目に重点
を置いて勉強することです。これが要を
得た勉強方法の一つです。
次に細かい内容に触れて行きます。
2-1.公務員試験(技術職)対策の効率的方法<配点>
国家総合・工学は、筆記試験では以下の
配点比率※※となっています。
※※人物試験(3/15)と討論(2/15)
は本記事では割愛させて頂きます。
- 第1次試験(多肢選択式)
-基礎能力試験(配点比率:2/15)
-専門試験(配点比率:3/15)
- 第2次試験(記述式)
-専門試験(配点比率:5/15)
上記筆記試験において、「基礎能力試験
(以後、教養)」と「専門試験(以後、専
門)」に大きく分けられますが。配点比率
からして、教養が2/15であるのに対し、
専門は実に8/15と試験全体において、
過半数を占めることが判ります。
では、具体的な対策の話に進みます。
2-2.公務員試験(技術職)対策の効率的方法<対策>
対策は、
専門を重点的に対策する
ことが好ましいと言えます。
これは巷で有名になっていますが、専門
を重点的に対策することを推奨するには
以下の様な理由が有ります。それは、
教養に比べて
●出題範囲が狭い
●対策時間に対して得点向上率が良い
です。
これについて、教養は出題が多種多様で
短期間での得点向上が困難であります。
これまでに学んだことが無いものを解か
なければならない、新聞やニュースに目
を通す必要がある、等で的を絞った対策
が難しいのです。
一方で専門は、大学教養の数学・物理か
らなる工学の基礎(必須解答)と大学専
門課程の範囲から出題される選択専門
(選択解答)から成ります。
これらはいずれも高校そして大学で学ん
だ受験生のバックグラウンドとして得た
知識を基に解くことができます。選択専
門も基本は自身が専攻している分野に特
化して解いて構わないのです。
出題形式も一様で、過去問と似た傾向の
問題がしばしば出題されているだけに短
期間での得点向上が十分に望めるのです。
的を絞った対策が大変容易なのです。
それでもって、専門は8/15と高い配点
率を占めますので、短期間での得点向上
にはもってこいであることが判りますね。
専門を得点源としたうえで、教養とも平
均いや基準点より少し上を目指せば、国
家総合・工学の試験に関しては合格と考
えます。
但し、前の記事でも話しましたが、基準
点を下る(参考に旧・国家一種では、筆
記は満点の4割未満,人物試験ではA~Eで
、E評価)と専門がいくら満点であっても
、不合格となります。くれぐれもご注意く
ださい。
以上ですが、私として勧める効率的な勉
強方法となります。ぜひ参考にしていた
だけたならば、大変幸いです。
3.おわりに
皆さまは学生時代、一生懸命のこころ、
を教育されてきたと思います。勿論、そ
れは大事です。
しかしながら、公務員試験のように制約
された時間の中でしなければいけない場
合、一生懸命のこころを基本に必要とな
るのが、無駄を省いて必要な部分だけを
残す「端折る」です。
非常に難しいかもしれませんが、大人に
なるにつれてこの姿勢を養うことは必要、
と考えます。
コメント