模擬試験の効率的な受験方法をぜひ身に付けましょう!

こんにちは。おっくんです。

 

今回は、模擬試験についてのお話をした

いと思います。

 

模擬試験は小中そして大学受験、公務員

試験に限らず、国家公認の資格試験等と

あらゆる分野で開催されています。

 

これらは、大手予備校や専門学校が実際

に出題された本番試験の問題を基に傾向

を綿密に分析して作成された物であり、

受験する価値は大いにあります

 

しかしながら、単に形式的に受験し自己

採点して終わり、さらには戻ってきた

績表を見て、合否判定に一喜一憂して終

わり、と言う受験生が一定数います。

 

これでは、模試を受ける意味が失われて

しまいます

 

そこで、私なりの効率的な模擬試験の受

験方法を発信することとしました。ぜひ

ご高覧頂ければ、幸いに存じます。

スポンサーリンク

1.模擬試験とは?

模擬試験は、

合格を掴むための一手段

であることを押さえましょう。

 

模擬試験と言っても上級学校の試験から

公的機関の職員採用試験等と用途は多様

です。

 

しかし、共通する位置づけそして誤った

やり方が有ります。それをここではお伝

えしたいと思います。

 

まず、模擬試験(学校や各種学校での指定

受験を除く,以後同)を受ける理由は何で

しょうか?

 

以下のように考えている人は、ご注意く

ださい。

●同級生あるいは周囲が受験しているから

●有名な予備校の模擬試験で人気が有るから

合格可能性を知りたいから

 

これらに該当する人は、模試を受験する

こと自体が目的となっている可能性が高

いです。

 

模擬試験は、あくまで目標達成のた

手段に過ぎません。

 

例えば、大学受験のための模擬試験なら

ば、最終目的は大学合格です。

 

このように、模擬試験はあくまで合格

ための手段としての位置づけとしなけれ

ばなりません。

 

※前回の記事でも言いましたが、模擬試験

はあくまで模擬試験で、それより大事なの

は過去問対策です。そちらが疎かになると

、本末転倒と言っても過言ではありません。

※前回の記事

 

では、手段としての位置付けとするため

の効率的な受験方法を次に述べたいと思

います。

スポンサーリンク

2.模擬試験の効率的な受験方法について

出典元:https://www.eishinkan.net/toshin/moshi.html

模擬試験の効率的な受験方法は、

理由を持って受験する

です。

 

模擬試験は、受験する価値は大いにある

と言いました。しかしながら、同時に

所を持つものでもあります。

 

長所と言えば、試験本番で出そうな問題

を中心に出題していますので、試験本番

の情報を知ることができます。普段の勉

強ではわかることが難しいことを知るこ

とができます。

 

一方で短所は、受験する日は試験で時間

が費やされる分、自学自習する時間が削

がれてしまうことです。

 

このような長所短所を併せ持つ祭、大

事になるのはどれだけ短所を除去できる

かにかかっています。

 

では、受験前と受験後に分けて次に説明

します。

スポンサーリンク

2-1.受験前に心がけること

受験前に心がけることとして、

●模擬試験の受験する回数を決め、一旦

決めると、もう増やさない

として下さい。

 

模擬試験で最も大事になるのは受験した

後で、「復習弱点強化」です。

 

模擬試験を受験する意味は、このサイク

ルをしっかり作られるかどう、にかか

っていると言っても過言ではありません。

 

これがしっかりできるためにはまず自身

の実力、そして処理能力を分析すること

です。

 

これを知った上で試験本番までの時間内

で、ご自身のスケジュールと相談して、

受験回数と受験する模擬試験を判断しま

しょう。

 

受験回数は、自身でこなせそうな回数で

すが、具体的には

せそうな回数-1

が最適です。

 

前記の設定した回数で仮に時間が余れば

、その時間はこれまでにやったことを何

度も繰り返す、等で良いでしょう。

回数は節度を守っていることを前提と

しています。

 

このサイクルが作られないのに、ただ

雲に回数だけ多く受験するのは良くない

です。

 

次は、受験した後についてです。

スポンサーリンク

2-2.受験後に大事となること

大事な受験後ですが、

●苦手な部分『だけ』を復習する

です。

 

「復習⇔弱点強化」を受験した科目全問

に対してすると、非常に効率が悪いです。

 

試験を受験した際、大きく分けて以下の

4通りの出来が生じると思います。

 

〇自信持って解くことができ、正解

〇自信があまりないが、偶然にも正解

〇自信があまりなく、不正解

〇方針が全く立たず、不正解

 

このうち、主に復習の対象とするのは、

二段目三段目です。これが貴方の苦手

な部分です。

 

まず、受験した後にやるべき最初のこと

二段目と三段目の問題をピックアップ

することです。

 

的確にピックアップするためには、上記

4通りのどれに該当するかをある程度、

覚えておく必要があります。

 

それを判断できるために受験直後に自己

採点して1回目)そして弱点強化

が必要となります。

 

受験し終わってから時間が経てば経つほ

ど、どの出来であったかを忘れがちにな

るからです。

 

一段目は貴方自身の得意な部分なので、

軽く読む程度で良いです。四段目は貴方

自身にとって解けなくて良い問題として

考え、ひとまず横において下さい。

 

苦手分野と手も足も出ない問題は意味が

違います。時間が有れば手を付け、時間

が無ければ忘れましょう。

 

次に成績表が還って来た時に復習(2回

目)をやる必要があります。自己採点ど

おりの得点であったかどうか、を確認す

るためです。成績表を見て、採点どおり

であれば、ここではもう確認程度で良い

です。

 

こちらが大半だと思われますが、自己採

点した得点を下回った設問も出て来ると

思います。

 

1回目の復習で対象にした問題のうち、

今度はこれを重点的に復習してください

。なぜ失点したか、をここでしっかり分

析しましょう。

 

このように成績表受験生諸君の実力を

見える化した大事なものです。自身の弱

点を再度確認するだけでなく、自身の位

置づけも確認するものとして活用しまし

ょう。

 

最後に模擬試験の問題で弱点を知ること

ができたものの、大事なのはその弱点が

自身の知識として定着しているかどうか

、です。

 

知識が定着して初めて、成績は安定して

伸び始めます。逆に知識があやふやだと

、成績は安定しません。

 

そのためにも記憶が薄れ始めた頃に再度

、復習回目)をやりましょう。ここ

でスラスラできれば、それは知識として

定着し証です。間違えれば、知識が定

着していなことになりますので、再度

忘れた頃に復習を繰り返しましょう。

スポンサーリンク

3.おわりに

最近、大学受験関係の模擬試験に関して

驚いたのが、受験料が私が高校生の時に

比べると2倍近くに値上がりしているこ

とです(もちろん、国民の生活指数が変

わったことも有ると思われますが)。

 

このように模擬試験を1回受験するにし

ても莫大な費用が必要になっている、と

いうことです。それだけにさらに一回一

回を大切に受験して大切に復習そして実

力強化の材料とすべき、を意味するとも

考えます。

スポンサーリンク
受験におけるマインド
スポンサーリンク
シェアする
UTS12lightblueをフォローする

コメント