勉強におけるスランプから脱出する方法をお伝えしましょう!

こんにちは。おっくんです。

これを書いている時点(2022年1月)

で、受験のシーズンがいよいよ始まろう

としています。

本記事は、将来受験生としてなられる予

定の方に出くわすかもしれない事態であ

るスランプに関する話をしたいと思いま

す。

是非読んでいただければ、幸いです。

スポンサーリンク

1.勉強におけるスランプとは?

出典元:https://gentosha-go.com

スランプとは、勉強に関して言えば、

成績が宜しくない状況にあること

でしょう。

普段勉強していれば、最初は勉強量に比

例して学業成績は伸びることでしょう。

習慣化してくると、その成績は安定して

くることと思います。

ただ、いつまでもそれが続くわけではあ

りません。

ある時期を境に努力している割には、成

績が思ったように伸びなくなることが有

ると思います。

これがまさにスランプに入る一歩前です

が、皆さまの同級生の実力が底上げされ

てきたことが一因でしょう。

自身にとっては、これまでの勉強方針だ

と段々通用しなくなった、と言うことで

もあります。

勉強は基本的には、自分一人でやること

が多いでしょうから、自身でこのことに

気づくことはなかなか難しいと思います。

これに気づかないうちは、今までと同じ

努力をすることと思います。

そして、これを続けることで知らず知ら

ずのうちにスランプに陥るのです。

スランプに陥ること自体は問題ないこと

です。どんな人にだってあるのです。

受験にとどまらず、例えばプロ野球をは

じめとしたスポーツ選手に対して、よく

耳にするのではないかと思います。

一流の選手でさえも経験するものですか

ら、スランプを回避するのはなかなかの

至難の業かと考えます。

ですが、スランプに陥るともちろん、そ

こから脱出したいという気持ちになるで

しょう。

その方法に関して、次に説明します。

スポンサーリンク

2.スランプを脱出するためには?

出典元:https://yotsuyagakuin-kobetsu.com

スランプを脱出するためには、まず

自己分析して整理をする

これまでと考え方を変える

です。

これまでと同様の努力を続けても、ずっ

と同じような結果となるだけだからです。

それだけでなく、同じような結果がいつ

までも続くと、努力のモチベーションが

下がる、などと宜しくない状況に陥って

しまいます。

まずは落ち着いて自己分析して、整理し

ましょう。

目の前に起きている結果は正直です。偶

然などと誤魔化すのではなく、しっかり

と向き合うことが大切です。

学業成績は、基本的に他の生徒と比べて

どのようだったか、で評価されることが

大半でしょう。

1.スランプとは?でも説明したように、

同級生の実力が底上げされてきたことと

考えて、取り組みましょう。

スランプに陥ることは誰にでもあります。

大切なのは、そこからどうやって脱却す

るか、です。

同級生の実力が底上げされれば当然、

までのやり方ではもはや、通用しなくな

でしょう。

周りが変化してきたので、成績をさらに

上昇させたいのであれば、自分自身が変

わらないといけないのです。

その具体的方法は、以下の二つです。

・見える化する

・集約する

この二つについて、次にそれぞれ説明し

ます。

スポンサーリンク

2-1.具体的方法➀:見える化する

まずは、現状を

目で見える

ようにしましょう。

スランプッキリと目に見える物では

ないからです。人間は、目に見えない漠

然とした物を処理することを得意としま

せん

そのため、あえて見える化して具体的な

解決方法を作ることが大事となります。

典型的な物は、成績表です。これまでの

成績表が有れば、それをすべて洗い出し

て下さい。

成績の推移を見て、思わしくなくなった

時期を把握することです。

可能な限りで目で追うのではなく、それ

らをノートに書いてみましょう。

次になぜそのような成績になったのか、

自己分析することです。

原因がケアレスミスであれば、それを無

くすにはどのようにすれば良いか、を自

分で考えてみて下さい。

これと言った正解ではなく、試行錯誤に

よって見つけた自分ならではの方法で結

です。

さらに科目ごとに弱点が無いかどうかも

確認しましょう。弱点は、以下のように

して考えると良いです。

例えば、社会(100点満点)で得点が70

点で、設問ごとの得点は以下だったとし

ます。

第1問(25点):25点(平均:8点)

第2問(25点):5点(平均:18点)

第3問(25点):20点(平均:12点)

第4問(25点):20点(平均:14点)

この場合、第2問が弱点と言えます。平

均点を下回っているからです。

こういった弱点を探し、同じ分野で平均

点を毎回下回っているのであれば、それ

スランプの原因となっている可能性が

有ります。

第1問のように平均点に対して突出して

得点が良いときは、成績がよく見えるの

です。

ところが、第1問の分野に関して同級生

たちが次々と習得してきて得点が底上げ

されると、第2問の得点力の無さをカバ

ーしきれなくなります。

これによって、順位が徐々に後退して行

き、スランプに陥ったように感じるので

す。

スポンサーリンク

2-2.具体的方法②:集約する

スランプの時こそ、

やるべきことを集約する

ことです。

あえて新しいことをすることを我慢して、

これまでにやってきたことを整理しまし

ょう。

整理している内に、やっていることが本

当に正しい方向に向いているのか、正し

い方法でやっているのかを再確認してく

ださい。

集約すれば、これまでやって来たことの

中で不要であったことや間違いであった

ことが見えることが有るからです。

整理している時点で不要と感じることは

端折る、あるいは間違いと感じることは

正すことをやってみましょう。

これらは、スランプ脱出のきっかけにも

なり得ます。

これらがもしスランプ脱出のきっかけと

なったのであれば、ノートなどに記録

ておくのも良いでしょう。

再び同じような状況のスランプに出くわ

した際、早期解決のための糸口にもなり

ますし、同じような状況に出くわした

人がいた場合には、良きアドバイスを提

することにもなり得ますから。

成績が思うように上がらないからと言っ

て、参考書を新しく買うようなことは避

けましょう。

例えば、購入した参考書が合わなくなる

とすぐにまた別の書籍に手を付けること

を繰り返し、終いには本棚がほとんど手

を付けてない参考書でいっぱいになる

能性が高いです。

ますます頭の中の整理が出来なくなり、

本末転倒です。

スポンサーリンク

#参考に取捨選択の重要性について書い

た記事があります。

3.おわりに

スランプは成長する上で必要不可欠なも

のと考えます。

出くわした際は、成長するための糧と受

け止めて、克服することに積極的に取り

組んでみましょう。

スランプを乗り越えた時、また一つ成長

した自身ができあがることでしょう。

スポンサーリンク
受験におけるマインド
スポンサーリンク
シェアする
UTS12lightblueをフォローする

コメント