マーク模試はあくまでも模擬試験! 大事なのは寧ろ過去問です

こんにちは。おっくんです。

 

国公私立問わず大学受験において、重要

な位置づけとされる試験の一つに大学入

学共通テスト(以後は、共通テスト)が

有ります。

 

この試験に対して勿論、大手予備校で対

策講座や対策模試が既に実施されていま

す。

 

これらは大変有益な情報ですが、受験生

各人が正しく活用することも同時に必要

となるでしょう。

 

しかしながら、共通テストの前身である

大学入試センター試験(2020年までの呼

称。以後はセンター試験とする)の時代

これらを正しく活用できていない受験

生が一定数おられました。

 

そこで今回、将来に共通テストを受験さ

れる受験生に向けて、正しい方向で勉強

をして頂きたいと思い、記事として発信

することとしました。勉強方法を変える

きっかけとされるならば、大変幸いです。

スポンサーリンク

1.マーク模試はあくまでも模擬試験にすぎない

マーク模試は、

模倣にすぎない

ことを念頭に入れて下さい。

 

1年間、マーク模試を何度か受験してい

ると、一部ではある落としにハマって

しまう受験生がいます。その落とし穴と

は、マーク模試で高得点獲得を目指す

ことです。

 

センター試験の時代の一例ですが、以下

のような受験生がいました。

 

  • マーク模試の国語で9割以上を獲り続

けた受験生

 

しかしながら、最も大事となるセンター

試験本番で200点満点の120点台と目標

点を大きく下回りました。これは、紛れ

もない事実です。

 

あとでこの受験生に「センター試験の過

去問はどれだけやったか?」と質問する

と、この結果になった理由は予想通りで

した。

 

パラパラ目を通しただけで、殆どやらな

かった

が回答でした。

 

さらに驚いたのが、やらなかった理由

マーク模試で高得点が獲れており、問

題なかった。

そして

過去問と同じ問題は出ないから、予想問

(=マーク模試の過去問)だけをやっ

た。

でした。

 

この受験生は端的に言えば、

マーク模試の対策はしていた

が、

センター試験の対策をしていなかった

本来の目的を見失っていたのです。

 

前回の記事でも話しましたが、大学入試

は高校入試のように内申点は無く、本番

当日の結果が全てです。

 

センター試験から共通テストに変わって

も同じですが、マーク模試の成績は当然

、共通テスト本番の際においては一切評

価の対象にはなりません。

※前回の記事

では、マーク模試とセンター試験でこの

点差はどうして起きたのでしょうか?

勿論、これにも理由が有ります。

 

では、それを次に説明します。

スポンサーリンク

2.マーク模試より大事なのは寧ろ過去問です

先ず言っておきますが、

過去問こそ最良の予想問題

です。

 

1.マーク模試はあくまでも模擬試験にす

ぎない、でマーク模試とセンター試験本

番で起きた点差について具体的な説明を

しましたが、ここで生じた理由を述べた

いと思います。

 

理由は、

センター試験ならではの対策をして

いなかったから

です。

 

ここで、センター試験の問題作成の流れ

を以下に説明したいと思います。

スポンサーリンク

2-1.問題作成の流れについて

問題作成の大まかな流れは、

 

全国の大学学部の教員から作成委員とし

て選び抜かれ、試験の主催機関である

学入試センターでいろいろ議論を重ねな

がらおよそ2年の月日をかけて作られる。

 

です。このスタンスは共通テストになっ

ても変わらないことでしょう。センター

試験の過去問(以後、過去問題)は前記

の作成委員によって作られたものです。

 

一方で大手予備校で主に開催されるマー

ク模試の問題は、その過去問題を基に

予備校の講師陣が研究に研究を重ねて

したものです。

 

しかしながら、マーク模試と過去問題は

実は似て非なるものなのです。マーク模

試でも過去問題と似たものを作れるので

すが、レプリカの領域を出ることは永遠

に無いでしょう。

 

これは、共通テストになっても同じです

。確かにマネはできます。

 

問題用紙の形式、出題形式、答案用紙、

試験時間の設定等は、です。ところが、

問題のクオリティはどの予備校であっ

ても容易にマネできないのが現状です。

 

どの大手予備校の講師陣も「マーク模試

で予想問題を作るがやはり、過去問題の

クオリティにはかなわない。」と口揃え

て言うほどです。

 

では、なぜマネできないかを次に説明し

ます。

スポンサーリンク

2-2.マネできない理由とは?

マネできない理由は、主に

作成のスタンスや目的が違うから

です。

 

過去問題は、受験生の4月からの進路を

決める大事な試験です。と同時に子供か

ら大人に遷移する過渡期にある受験生に

対して伝えたいことを盛り込んでいる「

教養」の面を持っているのです。

 

試験を通じて大人になる上で必要な素養

を発信しているのです。

 

一方でマーク模試はたいてい複数開催で

すが、受験生の学習進捗度に合わせて時

期を分けて開催される模擬試験で、学力

到達度を受験生各人が知ることを目的と

したものです。

 

どちらも本気で作成してはいますが、今

後の進路さらには成長に直結するセンタ

ー試験本番と、今後の進路に直接は影響

を及ぼさない学習到達度を測るマーク模

を比べると、本気度はやはり違います

よね。

 

ですので将来、共通テスト本番で本意な

点数を獲るには、マーク模試で対策する

のも大切ですが、それよりも共通テスト

を知る、と言う姿勢を持っていただきた

いと思います。

 

そのためには、本家本元に聞くことが最

良の手段です。即ち、大学入試センター

が発行した問題です。

 

しかしながら、共通テストは2021年1

月から始まったばかりでこれを書いてい

る時点(2021年9月)まだ問題が少な

く、情報が浅薄であるのが現状です。

 

ただ方法は有ります。それは、同じ大学

入試センターが作成したセンター試験過

去問(2020年以前)です。

 

これらから傾向を知り、対策をすること

が共通テスト対策として最適な勉強方法

でしょう。

 

そして、センター試験過去問が共通テスト

に最も近い予想問題と言えるでしょう。

 

特に本番に向けて限られた時間の中に

ある受験生は

マーク模試よりも過去問

と言うスタンスで受験勉強に取り組んで

いただければ、と思います。

スポンサーリンク

3.おわりに

以上でマーク模試と過去問の違いを述べ

ましたが、1.マーク模試はあくまでも

模擬試験にすぎない、で述べた受験生か

ら感じることは、

相手を知り、目標を明確に定める大切

ということです。

 

目標をしっかり定めれば、用意周到な姿

勢を持ち、的確な学習方法を見つけるき

っかけにもつながるかもしれません。

 

ぜひ、この姿勢を持った上で取り組んで

いただければと思います。

 

(※注)本記事は本番試験の対策を怠る

とこういった思いもしない事態が起こる

ことがあり、本番試験の対策の大切さを

説いたものです。受験生各人のバックグ

ラウンドはそれぞれ異なりますし、対策

をすれば必ず高得点が獲れ、対策を怠れ

ば高得点は絶対に獲られない、と言った

ようなことを述べているのではないこと

を予めご了承ください。

スポンサーリンク
大学受験
スポンサーリンク
シェアする
UTS12lightblueをフォローする

コメント